焼酎−「甲類」「乙類」の違い

よく飲まれている焼酎。甲類と乙類の違いとは?


るるぶトラベルで格安プラン検索

<内容>
質問)あなたは焼酎に「甲類」と「乙類」があることをご存知ですか?
また、その違いを知っていますか?

○焼酎は、酒税法により「甲類」と「乙類」に大きく分類されます。
これは、製法(蒸留方法)による違いになります。

<コねたPoint>
○「甲類」
「甲類」の焼酎は明治時代の終わり頃に導入された連続式蒸留機によって作られる比較的新しい焼酎です。
連続して蒸留することからアルコール含有物の持つ香味成分や雑味、不純物が取り除かれ、純度が高いアルコールが得られます。
こうして抽出された焼酎は無色透明で、しかもクセのない味わいが特徴です。
アルコール度数は36%未満に規定されています。

○乙類
「乙類」の焼酎は、単式蒸留機で蒸留したもので、原料の風味が残りやすい伝統的な製法で作られた焼酎です。この「乙類」焼酎を一般的に、本格焼酎といいます。
アルコール度数は45%以下のもので原料の持つフーゼル油などの香味成分や雑味などをあまり損なうことなく抽出するため、原料によって、その味わいや香り、風味が大きく異なります。原料は非常にバラエティに富んでおり、芋、麦をはじめ黒糖、そば、米などが使われています。


るるぶトラベルで格安プラン検索