若者、献血知らない・・・
献血をしたことのない若者の26%は献血自体を知らない事実を紹介
65089人の緊張克服・あがり症を治した方法【携帯版】
<内容>
季節も良くなってきましたね。本日は献血事情についてお話しします。
質問)皆さんは献血をしたことがありますか?
受付、問診票記入から始まってジュースをもらうまで、どのように献血作業が流れていくか?ご存じですか?
経験のある方はだいたい説明できると思います。
○献血経験のない若者の4人に1人は、献血自体を知らなかった・・・
こんな事実が、厚生労働省の初の調査でわかりました。
調査は今年1月〜2月、16歳から29歳までの献血経験者と未経験者各5000人を対象にインターネットで実施されました。
若者の献血離れが進む中ここまで多いとは思いませんでしたよね。
<コねたPoint>
○献血未経験者の内「献血を知らない」と答えたのは→26.2%
○日本赤十字社が開設している各地の献血ルームのイメージについて
→「暗い」と答えた人は、経験者の8.3%に対し、未経験者は20.6%
○献血者の推移
1995年→629万人
2005年→532万人
中でも16〜29歳の若年層は285万人から177万人に落ち込んでいる。
○日赤の対策
献血ルームで手相占いやネイルアートなど若者向けのサービスを実施
(未だかつてお目にかかったことありませんが・・・)
<まとめ>
私事ですが今まで10回以上は献血してきました。あまりに間隔が短すぎて「先月献血されたばかりですから今回は無理です。」と言われたこともあります。
いつも最後にもらうジュースは一本飲んで、もう一本をおかわりがてら、もらって帰ってます。大抵の場合、「もう一本もらっていいですか?」というと「どうぞ」と言われるので・・・
それはともかく、なぜ献血するのか?という「献血の意義」を自覚することが大切ですね。

■シンクタンクの万馬券情報!
