[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
大学生、仕送り減る!
仕送りが減っている大学生。奨学金頼みの現状を紹介
■
るるぶトラベルで格安プラン検索
<内容>
今日は仕送りの減った大学生についてお話したいと思います。
質問)皆さんは最近、大学生が受け取っている
各種奨学金の合計額が4年連続で増加し、過去最高額となっている
ことを、ご存知ですか?
(全国大学生活協同組合連合会調べ)
○背景
景気は回復していると言われていますが、どうも、
保護者の生活が依然厳しい状態にある
ことが伺えるようです。
○昨年10月に全国39大学の学生を対象にし、約9900人(国公立大62.7%、私立大37.3%)からの回答状況を紹介します。
<コねたPoint>
○自宅生の1ヶ月の収入
6万1590円(前年比1130円減)
うち、
奨学金は1万650円→前年と比べて1150円の増加!
○自宅外生(寮生を除く)の1ヶ月の収入
12万9580円(前年比2910円減)
うち、
奨学金は2万1770円→前年と比べて1670円の増加!
であり、
自宅外生の収入は自宅生の倍
ですが、
奨学金は自宅外生のほうが1万円以上多く必要
となっているのが特徴です。
○収入の傾向
自宅生、自宅外生とも仕送りや小遣い、アルバイトの金額が減少
結果、
足りない分を奨学金で埋め合わせる
<まとめ>
学びたいという学生は多いと思います。家庭の事情により大学を断念するといった学生が出てしまうことは日本の損失であり、避けたいものです。子供に最高の教育環境を与えてあげるのが親の役目であることも事実です。
最近、自分達の趣味を優先する大人も多くなっていますが、幾分かは自分達の趣味を犠牲にして、子供に投資するという姿勢も必要だと思います。
○企業が新卒採用で重視する点について
企業が学生を採用する際に重視する点を聞いたところ「調整・コミュニケーション力」が最も多かったそうです。一人一人に課せられる業務内容が複雑になり他社との調整・折衝の重要性が増大!?一方、入社試験の成績や大学の専攻はそれほど重視されていないそうです。
参考)
「行動力」→ホンダ、キャノン
「変革力・想像力」→東芝
「新しいことに挑戦する志」→アサヒビール
■
シンクタンクの万馬券情報!